【レビュー】UGREENモバイルバッテリー 超薄型10000mAh 2022年最新

UGREENから新しく発売されたモバイルバッテリーの商品レビューとなります。これまで使っていたモバイルバッテリーからの乗り換えで10000mAhのモバイルバッテリーを探していて、普段よく購入していたUGREEN社の商品のファンであったこともあり購入しました。

[su_table]
UGREEN Amazon公式サイト https://www.amazon.co.jp/stores/UGREEN/
電池種類 充電式リチウムイオン電池
充電時間 約5.5時間
容量 10000mAh
サイズ L14.4cm x W7cm x H15mm
重さ 約233g
コネクタ(入力) Type-C ×1
コネクタ(出力) Type-C × 1、USB-Aポート × 1
[/su_table] ※正確は情報は販売サイトを参照すること

UGREENモバイルバッテリーを選んだ理由

これまで使っていたモバイルバッテリーの発火レビューが上がっているのを目にしてしまい、買い替えすることにしました。5000mAhと10000mAhの2種類を探していて5000mAhの方はエレコムのモバイルバッテリーを購入しました。

当初、10000mAhの方を常時携帯用にしようと考えてましたが5000mAhでも携帯用として十分そうなので、10000mAhは正直あまり使わないかもと思ってるとこです。。。若干重いですし。ですが近場のカフェとかに長居するときはウォークマンの電池がすぐになくなるので10000mAhのモバイルバッテリーが役に立ちそうです。

  • 安心できるメーカーであること正直Amazonだともっと安いモバイルバッテリーはたくさんあると思うのですが、モバイルバッテリーという精密機器は信頼できるメーカー製のものを使いたかったという点。であればAnkerとか日本製ということになるのですが、デザインも重視していたので両方折衷したという感じです。

    ≫ 【愛用者解説】UGREENって大丈夫?品質や評判を紹介 -世界散歩
    [su_quote cite=”世界散歩” url=”https://sekai-sanpo.com/travel-column/ugreen-review/”]技術開発にも積極的で、70以上の特許を持ち、「世界3大デザイン賞」と呼ばれるレッドドット・デザイン賞やiFデザイン賞を受賞[/su_quote] [su_quote cite=”世界散歩” url=”https://sekai-sanpo.com/travel-column/ugreen-review/”]2022年3月にUGREENはその中でも深センの“著名ブランド(深圳知名品牌)”に選出されています[/su_quote]

    ≫ UGREEN社との販売代理店契約締結のお知らせ -株式会社アスク

    [su_quote cite=”株式会社アスク” url=”https://www.ask-corp.jp/news/2021/09/ugreen.html”]UGREEN社は、2012年に中国・深センで設立されたメーカーです。ユーザーに価値ある製品を届け、従業員の幸せと社会に変化をもたらすことを信条として、ユーザーの多様なニーズに応えるデジタル周辺機器を開発、生産しているメーカーです。[/su_quote]
  • デザインがよいこともともとUGREENのガシェットを買っていてケーブル1本でもデザインでUGREENにしていたのですが、デザインだけじゃなくて差し込み具合とかに不具合がないので僕の中での信頼性が上がっていったという感じですね。またUGREENの色味がかなり好きで個性を出しすぎず、インテリアとしても高級感があって室内のオーディオ機器と調和するのでUGREENの商品の購入率が高まるんですよね。で、この商品もデザインですが完璧ではないですが前バージョンのモバイルバッテリーと比較して既存のUGREENの商品とテイストを合わせてきていて、デザインはかなり良くなっています。
  • モバイルバッテリーへの充電方法がType-Cであること最近はType-Cが主流となってきているので、これを満たしていない商品は減ってきているのですが必須条件としていました。

UGREENモバイルバッテリーの外観

細かく記載されていてちゃんとしたメーカーであることで安心できます。また日本語に訳された取扱い説明書も付属していました。Type-CxType-Cのケーブルも付属していたので別途ケーブルを用意する必要はありません。ただ長さの好みはあるかと思いますし、付属ケーブルは約52㎝なので、個人的には10㎝程度の方がスッキリするので別に購入を考えています。

デザインはカッコいいですが、正直もっと改良の余地はあるかと思いました。若干プラスチック感が出ているので、個人的にはマッドな質感にした方が良いかと思いますので次回の改良に期待します。というのも指紋も残りやすいので、やはりまだ改良の余地はあるかと思います。あとロゴ表記の黒枠の色合いもとかも若干チープ感が出ている感も否めないです。

側面には「株式会社オーエープラザ」の表記がありました。正規代理店のようですね。日本の会社名が明記してあることで安心感が出るのでよいかと思います。

残量が数値で表示されるので、どれくらいバッテリーが残っているか分かります。写真だと少しぼやけて映ってますが実際はもっとくっきり表示されます。満タンが100なので100段階表示されるのが、ポイント高いです。この機能がついてなかったら買わなかったかもしれません。

電源ボタンの操作

※取扱い説明書より

  • 電源ON1回短く押す
  • 電源OFF・2回短く押す
    ・30秒間外部デバイスが接続されていない
  • 定電流充電3秒間押し続けると、インジケーターライトが点滅して、低電流充電モードに入る
  • バッテリー残量の確認1回短く押す

※電源ONとありますが、ケーブルを差したら何もしなくても充電開始されたので電源をONボタンは必須ではなさそうです。

iPhone SEよりも少し大きいくらいです。

UGREENモバイルバッテリーの総評

持った感じは少し重たいのですが10000mAhなので重たさは割り切るしかありません。逆に軽すぎても危険なので重量に関してはちゃんとした商品という証だと思います。デザインも以前のバージョンよりも改良されており完璧ではないにしろ非常に気に入りました。まだ届いたばかりなので使用感は随時追加していきたいと思います。

関連記事